【湘南移住計画】物件探しに苦戦の日々

Home

「湘南に戸建てを買いたい!!」

そう思い立ってから早2ヶ月。

賃貸の物件探しでは毎回相談に行った当日に見学、そのまま申込み、という私たち夫婦ですが、今回はとても苦戦しています。

マイホーム購入と賃貸の物件探し期間を比較してはいけないのかもしれませんが、毎日朝晩2回アットホームや各不動産会社のHP、競売サイトまで確認しているのにこんなに物件が見つからないとは・・・。

検索しすぎてSNSを見ていてもネットサーフィンをしていても、表示される広告が不動産関連で埋め尽くされました(笑)

もはや自分たちで「物件売ってください!」という内容の手作りチラシを作って、足で回ってポスト投函しにいくかという前代未聞の作戦まで考え出しました。(実行は難しそうだけど・・・)

新築建売でも中古戸建でも良い。
土地を購入して工務店で建てても良い。

なのに希望に合う物件がなかなか出てきません。

湘南移住、なかなか手強し。

スポンサーリンク

リモートワーク普及により人気の湘南エリア

大きな要因は、コロナの影響でリモートワークが普及していることもあり、都内からの移住者が増えたことです。

湘南から都内へは電車・車どちらでも1時間程度で通勤が可能なので、会社員の移住にはちょうど良い立地だと思います。

海好きの人や別荘地を求める人は湘南の中でも海に近い立地を好みますが、昨今は状況が変わり最寄り駅へのアクセスも求められるようになりました。

今後永遠にリモートワークなら心配がないですが、都内通勤の頻度が増える可能性を考えると、1時間の電車通勤に加えてバスや徒歩で20~30分かかるとなると、利便性に欠ける気がします。

特にJR東海道線の駅チカの戸建ては売りに出される数が圧倒的に少なく、なかなか見つかりません。

不動産会社には、駅周りの戸建は約半年で10%も相場が上がっていると言われた。
今は売りどきであり、買いどきではないらしい。

スポンサーリンク

中古戸建の売り物件はこれから増えてくる?

かねてから言われ続けている少子化による空き家問題の影響で、長い目で見れば中古戸建はこれから増えてくるかもしれない。

でも実際に市場に出てくるのは何年も先の話で、もっと近い将来に家を購入したい私にはあまり意味がないなぁと思っていました。

でも、ここにもコロナの影響がありそうです。

コロナによる収入低下により住宅ローンの支払いが難しくなった人が、物件を売りに出すかもしれない。

湘南から都内へ通勤していた人が、さらに地方に移住してリモートワークをするかもしれない。

もしかしたら、少子化による空き家問題よりも先に、コロナの影響で中古戸建が売り出され始めるのではないかと少し期待しています。

期待して探し続けているのにいまだ見つかっていないけど。

なかなか見つからないけれど、それでも期待して物件を探し続ける日々は意外と楽しいです。

毎日見ているうちに相場観も分かってきたし、自分が何に惹かれて何に惹かれないのかという点も2ヶ月前とは比べ物にならないくらい分かるようになりました。

仕事から帰って、夫婦で「あの新着物件見た~?」という会話をするのも最近の日常風景です(笑)

湘南移住を叶えるために、希望に合う物件を見つけるぞー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました