はじめに
全国に約100箇所あるイオンシネマは、駅チカや住宅街のイオンモールに入っていることが多く、利用される方も多いのではないでしょうか。
鑑賞料金は一般的な他の映画館と同じく「大人1,800円」「大学生1,500円」ですが、大人も一律1,000円で鑑賞することができる方法をご紹介します!
1,000円で鑑賞チケットを購入する方法
イオンシネマで1,000円で映画を鑑賞する方法は、「イオンカード(ミニオンズ)」というクレジットカードを作ることです!
クレジットカードを作るのは億劫だからこれまで通り通常料金でチケット買おう・・・と思ってしまう方も、手続きはオンラインで出来るし、年会費等も無料なので絶対作って欲しい!
他のイオンカードでもイオンシネマの割引はありますが、大人料金から300円割引なので割引額は低いです。
ミニオンズのイオンカードであれば大人も大学生も1,000円で鑑賞できる上に、年間30枚までであれば自分以外の同行者のチケットも購入することができるので、大人数で行けば行くほどお得になります。
イオンカードとは?
おなじみのイオングループのイオンクレジット株式会社が発行するクレジットカードです。
全国のイオンのお店で割引やポイント付与があるので、普段イオン系列でお買い物する方は既にご存知だと思います。
イオンカードでお買い物をすると「ときめきポイント」が貯まります。
イオン系列でのお買い物は200円で2ポイント貯まるので、イオン系列のお店でよくお買い物するという場合は、メイン使いのクレジットカードにしても良いと思います。
ミニオンズのイオンカードは年会費が無料なので、普段のお買い物はイオン系列ではない場合でも、イオンシネマ専用で作ってしまうのも全然アリです!
(実際、私は楽天カードユーザーなのでイオンシネマ専用でイオンカードを持っています)
年に数回でもイオンシネマで映画を鑑賞することがある方は、ミニオンズのイオンカードを作った方が絶対にお得です。
イオンカードの発行方法
早速ですが、イオンカード(ミニオンズ)の発行方法です。
クレジットカードは審査があるため、申込み後すぐにイオンシネマを1,000円で見れるようになるわけではありません。
そのため、今すぐにイオンシネマで映画を鑑賞する予定がない方も、是非前もって申込み手続きをしておきましょう!
1.イオンカードの申込みページにアクセス
以下からイオンカードの申込みページに飛びます。
2.イオンカード(ミニオンズ)を選択し、申込み
その他の対象カードから、「イオンカード(ミニオンズ)」を選択します。
申込みフォームに必要事項を入力し、お申込みを完了してください。
通常2週間程度で審査が完了し、佐川急便でクレジットカードが送付されます。

※注意※
下の画像のイオンカードセレクト(ミニオンズ)だとイオン銀行の口座を開設する必要があり、引き落とし口座もイオン銀行に限定されてしまいます。
特にこだわりがなければ、イオンカード(ミニオンズ)を選択しましょう。

デメリットはある?
イオンシネマの鑑賞料金が割引になると言っても、クレジットカードを発行するとなると少し不安になる方もいるかもしれません。
年会費が発生するクレジットカードだと割引額のもとが取れるかという懸念もありますが、イオンカード(ミニオンズ)は年会費・入会費無料なのでその心配はありません。
発行して持っているだけであれば費用は発生しないので、「年間何回イオンシネマに行かなきゃいけない!」と考える必要がなく安心です。
また、発行元であるイオンクレジット株式会社は大手イオングループなので安心感があります。
イオンクレジットの会員数は2,880万人もいます。
メイン使いのクレジットカードにする前提でなければポイント還元率も考慮する必要がないので、発行することについては、特にデメリットはなさそうです。
おわりに
ショッピングモールやスーパーマーケットで発行されるクレジットカードを次々と作っていくのは全くおすすめしませんが、どうせクレジットカードを作るならポイントの還元率や特典内容で選びたいです。
年会費無料で、年間50枚まで映画が1,000円で觀られるなんて、クレジットカードの特典ではなかなか考えられない超優良特典です!
私も結婚してからイオンシネマに行くのは年3回程に減りましたが、それでも夫と二人で行けば1回あたり1,600円も浮くので、イオンカード(ミニオンズ)を作って公開したことは一度もありません。
是非、見たい映画の公開前に申し込み手続きを済ましてください!
コメント